4月21日は、10時半起床の朝であった。

 風邪具合は、概ね良好。

 なんとかなってくれそうである。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 メールから小仕事に入っていく。

 う~む、半年先の都合を決めろといわれましても。

 昼食は、めずらしく丼物。

 ごはんにサカナをのせて、

 ワシワシ、モグモグ食べていく。

 プロバイダーに連絡をとるが、

 Gメールへの転送サービスはやっていないとのことである。

 アッサリ、アドレス変更に踏み切るしかないか。

 週1のプラゴミをどうにか忘れず持って降り、 

 2時すぎには、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「今週の授業の人」となる。

 事務室を経由して、研究室へ。

 3時から「3年ゼミ」、

 4時40分から「キャリアを考える(仕事編)」、

 6時すぎから再び「3年ゼミ」へ。

 こうした変則授業は、先週と今週で終わりである。

 3年生たちには、初の8時終了ゼミとなる。

 新聞をながめ、授業のメモを書き込んで、

 9時すぎには大学を出る。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「脳の人」となって移動する。

 10時ちょうどの帰宅であった。

 焼き飯と納豆キムチをパクパクパク。

 一昨日の研究会で話題になったばかりの本を

 献本としていただく。

 ありがとうございます。

 そして、同時に、読まないわけにはいかなくなった。

 もう数カ月早ければ、

 今年の授業のテキストにもできたのだが。

 寝る前には「建設と幹部の人」となってみる。