4月15日(日)は、8時起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

相方はすでに仕事に出ている。

兄新参が、テレビ画面に未練を残しながら、

それでも塾に向かっていく。

9時すぎには、こちらも外に出る。

JR「西宮」から「新大阪」へ、「東京」へ、

私学会館・アルカディア市ヶ谷へ、

車中「サンドイッチの人」から

「キャリア・デザインの人」、「資本論の人」、

「ネット情報の人」へと変態しながら移動する。

メールは、母親大会、プロジェクト科目、

関西唯物論研究会など。

1時すぎには、早めに会場に入り、

2時から、同志社女子のT先生、

東京女子医科のK先生、法政のT先生と、

「私立大学における女性のキャリア形成」

のテーマでの『大学時報』の座談会。

司会は、日大のK先生。

なるほど、いろんな情報、分析があるものである。

3時半すぎには、座談会の終了となり、

ただちに、会場を後にする。

とても、楽しい時間だった。

新幹線の時間をちょいと早めて、

JR「東京」から「新大阪」へ、「西宮」へ、

車中「クリームパンの人」から

「コラム原稿の人」、「日本資本主義論争の人」

へと変態しながら、移動する。

7時半すぎのすばやい帰宅。

ただちにビールプシュリで、

辛いラーメンを、ゾゾゾゾゾ。

8時半には、相方と新参ズが

スーパー銭湯から帰ってくる。

9時すぎには、新参ズが布団に向かう。

こちらは「コラム原稿の人」となり、

東京方面にガッシンする。

本日の万歩計は、4563歩。

明日は、お昼から、学生面談が2つ、

午後から授業が2つとなっていく。