8月30日(火)は、7時半起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げていく。

相方は、昨日から「松葉杖の人」となっている。

フライパンをふって、チャーハンをつくり、

新参ズが食べるあいだに、シャワーをあびる。

9時前には、妹新参と外に出る。

外は晴れているのだが、

「みずたまりにはいりたい」との理由で、

妹新参は長靴をはく。

ペチャクチャ、のんびり、しゃべっていく。

今日の保育所は「お誕生会」。

今月の主役は「園長」先生であるらしい。

家にもどり、兄新参の自由研究につきあっていく。

10時半には、一段落となり、

こちらは「季論21鼎談ゲラの人」。

お昼は、兄のリクエストで、

ラーメンに餃子をのせていく。

ただちに「ゲラの人」にもどっていき、

2時前には、これを東京方面にガッシンする。

兄新参と、プラプラ、外に出る。

夏休みの宿題のシメに、

原稿用紙が必要だったとか。

近くの文房具屋さんはしまっており、

結局、コンビニで手にいれる。

家にもどって、「昭和天皇の人」となっていく。

途中、兄新参の体育の宿題にも、つきあってみる。

5時には、妹新参のお迎えに。

帰りに生協で、食材、マンガを買って、家にもどる。

さらに「昭和天皇の人」となり、

6時をすぎたところで、

夕食準備に入っていく。

兄新参が、ホタテの醤油バター焼をつくってくれた。

ビールプシュリで、パクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

9時には、新参ズが布団に向かい、

こちらは、「時期区分の人」となり、

さらに「講座派理論の人」となっていく。

日本近現代史ばかりを読んでいるのだが、

なつかしの先輩同僚、

現在の同僚の名前も出てきておもしろい。

本日の万歩計は、7321歩。

明日は、兄新参には夏休み最後の日。、

妹新参にはスイカ割りの日。

こちらは、昼から大学で、いくつか打ち合わせ。