5月30日(土)は、7時すぎ起床の朝であった。

相方の体調が悪いとのことで、

朝を、ホイと、引き受けていく。

新参ズに、ゴハンをつくって、食べさせながら、

兄新参の弁当を、アタフタつくる。

兄を、小学校に送り出し、

妹新参といっしょに、時間をすごす。

ネット情報をカシャカシャやって、

9時すぎには、外に出る。

妹新参といっしょに、小学校へ。

今日は、兄新参の「学校開放」なのである。

妹新参は、5分休みの短い時間に、

兄の同級生と、教室で、キャーキャー遊んでいく。

9時30分から2時間目がはじまり、

子どもたちは、「自分の名前の由来」についての

家族インタビューをまとめて発表していく。

兄の発表が終わったところで、

妹新参は、もう限界。

150530 ゆうしん・あさ (2)

外に出て、グラウンドで、土遊び。

その後も、近場を、ノンビリ散歩して、

10時半に、家にもどる。

しばらく、ダラダラ遊んだ後に、

「学生本原稿の人」となる。

パチポチ、パチポチ。

1時前には、外に出る。

JR「西宮」から「住吉」へ・・・

のはずが、電車が途中で止まってしまう。

沿線火災があったらしい。

JR「芦屋」で降ろされた後、

あわてて、タクシーで、移動する。

行き先は、神戸の東灘区民センター。

今日は、兵庫県の母親大会である。

2時前から3時まで、戦争と憲法、

本気での国民多数の共同について語っていく。

150530 兵庫母親大会 (2)

ホールには、650名、会場定員一杯のみなさんが。

さらに、ロビーにも80人ほど。

「こんな政治でいいのか」「戦争に進んでいいのか」

その危機感が、たくさんの人を動かしている。

会場の熱気に、はげまされる。

3時半前には、会場を出る。

妹新参の「おしごといかないで~」

の半泣きでのリクエストにこたえて、

駅前で、シュークリームを買っていく。

運良く、JRは、ちょうど、電車が動き出したところ。

JR「住吉」から「西宮」へ、

車中「ネット情報の人」となって移動して、

4時すぎには、家にもどる。

教員活動評価のファイルをまとめ、

FDセンターにガッシンする。

あれこれしているうちに、相方と新参ズが、

相方ご実家に向かっていく。

残されたこちらは、行動の指針を失って、

結局、フラフラ、冷蔵庫方面に向かっていく。

1人、居酒屋状態の夜となる。

申し訳程度に、『妖怪ウォッチ』の

「妖怪労働基準法」を、確認する。

明日は、午後から、大阪での講演。

前後は、「学生本原稿の人」となるしかない。