1月8日(日)は、6時起床の朝であった。

青汁クピリで、スケジュール調整。

ネット情報を、サクサクやって、

8時には、妹新参とトーストカリカリ。

メールは、講演方面のみ。

ノロノロ動いて、9時半には、外に出る。

相方のクルマで、JRへ。

JR「西宮」から「新大阪」へ、「名古屋」へ、

車中「予習の人」となって移動する。

駅のホームに降り立って、

8分後には、完食となる。

新幹線の号数も、店の位置にあわせておいた。

かきあげ、たまごのきしめんである。

230108 名古屋往復 (1)

地下鉄・東山線「名古屋」から「新栄町」へ。

12時すぎには「愛知民主会館」に到着。

1Fの本屋さんをしばらくながめ、

2Fの会場に移動する。

今日は、平和4団体による「反核・平和新春のつどい」。

対面とオンラインのハイブリッド。

「ふたたび戦争の時代にしないために」のテーマで、

70分ほどしゃべっていき、

質問8つに、可能な範囲でこたえていく。

「運動の方法、継承にも科学の目を」

「運動論を徒弟制でやっていける時代じゃない」。

時間がなくて、本のサインは2つだけ。

リアル52名、オンライン49ケ所で、

150人を超える参加であったらしい。

230108 名古屋往復 (1)

地下鉄「新栄町」から「名古屋」へ。

目についたういろうと手羽先煮を土産に買って、

ただちに新幹線に乗り込んでいく。

JR「名古屋」から「新大阪」へ、「西宮」へ、

車中「コミュニティ・オーガナイジングの人」から

「『マル・エン』小ゲラなおしの人」

「ピースカフェ・パワボの人」となって移動する。

こちらの本には、取り組みに参加した

たくさんの組合員の声がある。

230108 名古屋往復 (1)

JR「西宮」で、2月のチケットを買おうとするが、

「まだ1ケ月前になっていないので」。

ああ、そういえば。

5時半の帰宅となっていく。

小ゲラを『マル・エン』方面にガッシンする。

大きな肩の荷が1つ下ろせた気分で、

6時すぎには、焼酎お湯割り。

一族ゴハンの後は、

いつものようにコタツでグダグダ。

メールは、学生連絡のみ。

9時半には、布団に入り、

10時前には、グーと寝る。

明日は、午後から自宅オンライン仕事となっていく。