5月23日(金)は、8時半起床の朝であった。

野菜ジュースと青汁で、

本日の人生を立ち上げていく。

メールは、ゲラ、講演、飲み会など。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

10時すぎには、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

10時半から、創立者記念日(誕生日)の

礼拝に加わっていく。

講堂は、ビッシリ満席なのであった。

11時半から「基礎ゼミ」をやっていく。

なかなかおもしろい

議論の到達となっている。

カップラーメンをゾゾゾゾゾ。

入学センターに「ゼミ本」を、4~5冊届けていく。

北海道のある受験生が、

わがゼミに興味をもってくれたらしい。

実現すれば、北海道から関西へ。

わが40年前の姿でもある。

2時40分から精神保健福祉士養成課程の会議。

さらに3時40分から、学科3人委員会となっていく。

5時すぎには終了となり、

「学報ミニゲラ」をサクッとなおして、

入学センターに持参する。

5時半には、すばやく、大学をあとにする。

チャリでホイと家にもどるが、

家の中には、兄新参のともだちだけ。

肝心の兄が、どこにもいない。

家を、開けっ放しで出た兄も兄なら、

勝手に家にあがるともだちも、ともだちである。

そういう年代ということか。

メールは、講演方面のみ。

帰って来た兄新参に、「鍵をかけろ」と説教をして、

7時には、はじめての焼き肉屋さんへ。

「じぶんでやく、やきにくやさんに

いってみたい」というのが出発点。

140522 ユウシン焼き肉 (3)

時々、ボオ~とあがる火にビビリながらも、

それなりに満足しているようだった。

ただし、目は、テレビのドラエモンおよび

クレヨンしんちゃんに釘付けである。

8時すぎには、家にもどる。

「おなかが、ぴりぴりする」と寝ころがるが、

テレビを見て笑っているので、

どうということもないのだろう。

明日は、朝から愛校バザー

(これはキリスト教系大学への抑圧に対する

戦時の抵抗の行事としてはじまったもの)。

午後は、3年ゼミ生たちと

梅田で、「飯館村」の今を学ぶ予定。