2月14日(日)は、2時起床、5時再就寝、

8時再起床のダンダラ睡眠の朝となる。

深夜のメールは、京都自由大学、

『資本論』研究会など。

野菜ジュースで再起床後の人生を立ち上げて、

ネット情報から、トーストをカリカリ。

しばらく放置していた予備PCに通電し、

あれこれまとめてアップデート。

10時には「法の哲学の人」となっていく。

牧野広義さんの講座第2回を

DVDでながめていく。

今日の範囲は「序文」である。

210214 本 (1)

学ぶというのは楽しいこと。

とはいえ、そこに満足せず、

研究の発展に生かす構えが肝心。

1時半には、兄新参と

お昼の辛ラーメンをゾゾゾゾゾ。

午後は、眠気とたたかいながら、

予備PCをチェックする。

つづいて、しばし「戦後改革の人」

「デンマーク政治史の人」ともなっていく。

ネット情報をカシャカシャやって、

夕方6時には、突発的に

「たすき問題の人」ともなる。

なるほど、いろんな課題があるものだ。

6時半には、一族のゴハンに遅れて合流。

食後は、いつものグダグダグダ。

妹新参が、ご近所で

「交換」してきた「友チョコ」も、

みんなでパクパク食べていく。

相方と妹新参からは、

こちらの「ショッカー・チョコ」を

ありがたくいただく。

世の中、いろんなものが売られている。

210214 バレンタインチョコ (2)

なんとかウトウトを回避して、

9時すぎに、妹新参と布団でグー。

さあて、何時まで、眠れるか。

明日も、終日、家人生となっていく。