8月8日(火)は、8時すぎ起床の朝であった。

すでに相方と妹新参の姿はない。

お茶とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

メールは、学生福島本、講演など。

しばし「台湾戦後史の人」となっていく。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

お昼は、兄新参と2人でパクパクパク。

晴れていた空が急に暗くなる。

1時すぎには、「大丈夫だ」と、

カッパを着せて、兄を塾に送り出す。

こちらは、いつもの喫茶店へ。

ほどなく、ザーッと雨が落ちてくる。

兄の運命を気にかけつつ、

こちらは「『資本論』小原稿の人」。

パチポチ、パチポチ。

まあ、こんなところか。

3時すぎには、東京方面にガッシンし、

スタコラ、家にもどっていく。

さいわい、本降りは、兄が塾に

着いた直後となったらしい。

しばし「〈犠牲者〉の人」となっていき、

つづいて、和歌山講座での

「感想・質問コメントの人」となっていく。

5時半には、これを和歌山方面にガッシン。

夕食準備に入っていく。

相方と妹新参がもどり、

6時半には、一族そろっての夕食となる。

食後は、いつものグダグダグダ。

9時すぎには、布団に向かい、

妹新参を寝かせていく。

10時の布団脱出後は、

再び「〈犠牲者〉の人」となる。

なるほど、228事件をこういう視角で。

日付がかわったところで、布団にもどる。

本日の万歩計は、1480歩。

明日も、終日、家人生。

当面の講演パワポと、大阪講座の準備かな。