11月3日(水)は、10時起床の朝であった。

コーヒー片手にネットチェック。

そして「マルクス原稿の人」となっていく。

「あれ、基本矛盾論は書いてたんだ」

「ああ、よかった、よかった」

「じゃあ、残りは少ない」。

どこまで書いたかの記憶さえはっきりしていない。

世の中、そんなこともあるのである。

昼過ぎには、味噌ラーメンをゾゾゾゾゾ。

ふたたび「マルクス原稿の人」に復帰して、

3時には、どうにか全体を書き終える。

とはいえ、現状は2万3000字。

もう少しカンナを入れていかなければ。

別の「小原稿」にもとりかかる。

気がつけば、こちらは明後日が〆切であった。

5時には、ドタバタ外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「三宮」へ、「元町」へ、

兵庫労連の事務所へ。

6時から、月1の学習会をやっていく。

今日は、「金融経済」「新自由主義的改革」

「基本矛盾」といったあたり。

8時すぎの終了後、

「近くで憲法集会の打ち上げが」と教えられ、

ではではと、顔を出すことにする。

101103・憲法集会打ち上げ 001

韓国料理の居酒屋「やーどばーす」には、

たくさんの仲間が、ワイワイ、ガヤガヤ。

101103・憲法集会打ち上げ 002

神戸学院のF島先生とは初対面。

101103・憲法集会打ち上げ 003

みなさん、すでに料理は終了。

101103・憲法集会打ち上げ 004

集会は盛りだくさんの企画だったが、

メインは高里すずよさんへのインタビュー。

101103・憲法集会打ち上げ 005

「基地・軍隊を許さない行動する女たちの会」の代表であり、

沖縄県知事選では伊波さんを応援する女性の会の責任者。

さらに、宮古島の「慰安婦・慰安所」の実態調査にも

かかわっておられたという。

「会」の名前に「行動」が入っているところがすばらしい。

101103・憲法集会打ち上げ 007

神戸学院のK脇先生が、最後をキチリとしめていく。

全体は10時すぎの健全な終了。

しかし、わがアホバカ人生の夜は長く、

途中で、自己制御のタガもはずれ、

帰宅は3時なっていった。

いくつになってもアホですわ。