11月2日(金)は、3時就寝、9時半起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

とある予約を電話でホイ。

今日も、妹新参が家にいる。

それなりに元気ではあるのだが、

復帰には、もう少し、時間がかかりそう。

適当ゴハンをパクパク食べて、

12時には、外に出る。

相方のクルマで、大学へ、

妹新参にも見送られる。

学生生活支援センターに書類をホイ、

つづいて事務室で、

とあるコピーを、ジーコジコ。

その場で、バリバリ読んでいく。

研究室に荷物をおいて、

1時すぎから研究科会議。

終了後、とある選挙で清き一票。

研究室にもどって、

メールは、沖縄旅行、懇親会など。

先日の関学での「授業」についての

コメントシートが大量に届けられる。

う~む、なかなか面白い。

健全な正義感が確認できる一方で、

肝心な情報からは切り離されている。

そこをどうやって埋めていくかが課題らしい。

さらに、とある講演に向け

「DSAの人」となっていく。

アメリカの運動も面白い。

とはいえ、3億をこえる人口で、

「会員」が5万は、なかなか大変。

5時半には、1年生向けのキャリアガイダンス。

こちらは、年に1度のご奉公。

7時までガッチリしゃべっていく。

キャリアセンタースタッフとの立ち話、

そして、重い本を抱えて、家にもどる。

1人で、遅いゴハンをパクパクパク。

8時には、兄新参が塾から帰り、

いつものようにグダグダグダ。

9時には、新参ズが布団に向かい、

こちらは、ソファで、ウトウトウト。

10時には現世に復帰して、

「明治国家の人」となっていく。

なるほど、現実は具体的だ。

そのうち、日付がかわっていく。

本日の万歩計は、5125歩。

明日も、終日、家人生。

妹新参の横ですごすことになっていく。