12月6日は、8時起床の朝であった。

 勝手に目がさめてしまったのだが、

 そのまま「パソコン前の人」となる。

 メールカシャカシャ、ブログカシャカシャ。

 卒業生たちから「結婚するので再就職です」

 との連絡もあれば、

 「本が出ました」という連絡もある。

 人生はいつでも、

 新たな局面に向かって進むものである。

 結局、午前のゆとりはあっさりつぶれ、

 特殊栄養ドリンクだけで外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「三宮」へ、

 車中「スケジュール確認の人」となって移動する。

 12時10分には、兵庫県労連の方と合流し、

 クルマでグイッと、三木市へ

 案内していただく。

 車中「パワポ補足の人」となっていく。

 081206_001 

 気温は低いが、いい天気。

 外は、紅葉の木々が、なかなかに美しい。

 1時ちょうどには、会場のグリンピア三木に到着。

 今日は、兵庫労連の春闘討論集会である。

 全労連副議長のS田さんがおられ、

 最近の非正規労働者の首切りのひどさや

 これに対抗する取り組みの様子を

 短い時間で聞かせていただく。

 1時40分から3時35分まで、

 またしても、時間超過でしゃべっていく。

 事前のご要望があり、金融危機や

 世界構造の大きな変化など、

 両手を一杯に拡げた話を展開していく。

 081206_002 

 これは休憩時間の様子である。

 聞けば、参加者90人は

 まずまずの人数ということらしい。

 神戸電鉄「緑が丘」まで送っていただく。

 ここから「新開地」へ、阪急「新開地」から「高速神戸」へ、

 JR「神戸」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「来週の講座・講演準備の人」となって移動する。

 電車の中から、神戸方面に

 「つぶやき(5)」をガッシンしていく。

 通信能力拡充が、さっそく成果を生んでいる。

 6時ちょうどの帰宅であった。

 新参と相方がもどっており、

 ただちにプラレールで遊ばされる。

 本日初の食事のあとは、

 熱めの風呂で新参を丸洗い。

 9時には、絵本読みに突入するが、

 寝たのは10時前になってのこと。

 本日の万歩計は、4017歩の「非活動」。

 確かに、駅構内と建物以外は、

 ほとんど何も歩いていない。

 明日は、午前と夜の仕事である。

 そのあいだの時間を、一体どこですごしたものか。

 それが大きな問題である。