8月23日(日)は、9時すぎ起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を、立ち上げていく。

150823 新参ズ (2)

「夏休み」終盤を迎え、兄新参は「工作」の宿題に。

妹新参も、横で、何かに取り組んでいた。

メールは、昨日の宝田さんの企画について。

たくさんの人が「感想」を書いてくれたらしい。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

10時には、相方が、新参ズをつれて外に出る。

兄はロボット教室へ、妹は公園へ。

こちらは、適当ゴハンをパクパクパク。

本来なら、東京で「経済」関係の会議だが、

来週の日程が立て込んでおり、

申し訳ないが、休ませてもらう。

「そのぶん、しっかり、原稿書けよ」ということでもある。

しばし「講演パワポの人」となっていく。

明日は、質疑ふくめて2時間講演。

話の材料を、少し、追加しておくことに。

12時すぎには、相方と妹新参が家にもどり、

さらに、兄新参が1人で、たこ焼きをぶらさげて帰ってくる。

いくつかホイホイつまんで、

こちらは「パワポの人」にもどっていく。

妹新参は昼寝に入り、

兄新参は、「読書感想文」とやらに

取り組んでいく(適当に)。

読み書きの力は大切だが、

宿題を「適当に」こなす力も重要だ。

パワポがまとまったところで、

各種書類を片づけていく。

まだ、振込用紙が出てきてしまう。

世間のみなさん、申し訳ない。

半年ぶりに、2つの机の天板があらわに。

夕方になって、兄新参は、

ストレス解消に、外に飛び出した。

5時半には、夕食準備に入っていく。

6時半には、一族で、パクパクパク。

最近の兄は、マーボー方面にはまっている。

食後は、ノンビリ、グダグダと。

『経済』11月号の特集「戦後70年の日本資本主義」は、

学者13人がかりでの大特集。

こちらに求められるのは「総論」部分。

う~む、どこに焦点を当てていったものか。

8時半には、布団に入り、新参ズに

請われるままに、YOUTUBE。

9時半には、こちらもいっしょにグーと寝る。

気がつけば、世間は2時になっていた。

明日(今日)は、お昼から山形県の天童市へ。

空港からバスがあるらしい。