6月7日(木)は、9時前起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで本日の人生を立ち上げる。

事情があって、今日は夕方まで閉じこもり。

メールは兵庫・憲法県政方面のみ。

電話連絡を、いくつかカチャカチャ。

空きの時間は、「維新本原稿の人」となっていく。

1時前には、「維新本原稿第6章」を東京方面にガッシン。

キャベツ、たまご投入「熊ラーメン」をゾゾゾゾゾ。

再び、「維新本原稿の人」となっていく。

4時ちょうどになって、ようやく、

最後の「第7章」を東京方面にガッシンする。

ふぃ~。

あれこれの調整をへて、

4時半には、外に出る。

JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

車中「変革論の人」となって移動する。

5時から、N野先生と学科のパンフについてミニ相談。

キレイなものができそうだ。

5時半から、教務課と

学科のカリキュラム改革についての相談をする。

なるほど、やはり、そのようなところに

落ち着きますかあ。

6時半には、弁当を食べながら、

メールをガシガシやっていく。

組合、子守、研究所、原発、講演など。

7時からは、人事関係の会合となる。

なるほど、教育にはいろいろな方法があるものだ。

8時には、研究室にもどってくる。

社会調査実習、死生観、実習校ご挨拶、

組合通帳名義変更ほか、

たまっていた仕事をやっつけていく。

とはいえ、まだ「あの書類をだしてね」

と督促されているものも残っており、

すべてに追いつくのは今週末になりそうだ。

組合総会の議案書もまとめていかねばなあ。

そんなふうにドタバタしているうちに、

「維新本ゲラなおしの人」に

なっていかねばならなくなるのだろう。

さあて、帰るとするかあ。