9月11日(日)は、8時すぎ起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

新参ズに、ゴハンをつくっていく。

メールは、来年度の科目担当。

9時半には、兄新参が、

将棋教室に向かっていく。

こちらは、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

ビデオで、「お姫様」アニメを見せていると、

妹新参は、コスプレを開始する。

160911 コスプレ (1)

そして、「しゃしん、とって」との要求。

兄新参が家にもどり、

12時には、相方ご実家に来ていただいて、

かわって、こちらが外に出る。

JR「西宮」から「京橋」へ、「森ノ宮」へ、

車中「戦前日本の人」となって移動する。

1時すぎには、関西勤労協の事務所に到着。

さらに「戦前日本の人」を継続する。

2時から「講座・日本資本主義を考える」の第1回。

10人くらいでゼミ形式で、と思っていたが、

なんと受講は、予想を遥かにこえる56名。

12月までの4回講座にもかかわらず。

2度の休憩をはさみ、

2つの論文を紹介していく。

3回の質問タイムには、

合計10数件の質問が。

5時半には、近くの中華料理屋さんで交流会。

160911 関西勤労協講座1 (1)

こちらも26人が参加して、にぎやかな時間をすごしていく。

(肝心の学習現場の写真は、とり忘れ)。

6時半には、早抜けして、

JR「森ノ宮」から「京橋」へ、「西宮」へと移動。

7時半には、東京から一時もどったK部さんと合流。

近くの居酒屋で、第二ラウンドをやっていく。

この10月には、長い単身赴任も

無事の終了となるらしい。

10時半には、おひらきとして、

すばやく、家にもどっていく。

本日の万歩計は、6979歩。

明日は、午前中に打ち合わせが一つ。

あとは、自宅仕事となっていく。