12月1日(木)は、9時すぎ起床の朝であった。

うう、今朝も眠い。ぱく

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げていく。

ただちに「学科運営文書の人」、

そして「大学運営文書の人」、

さらに「野党共闘再校ゲラの人」となっていく。

それぞれ、各方面にガッシン、ガッシン。

ふぃ~とため息をひとつついて、

1時半には、ゴハンをパクパク。

その後も、なんとか眠気とたたかっていく。

メールは、講演、原稿、投書、

11月収支、1月日程など。

2時半には、相方と2人で外に出る。

めざすは、目と鼻の先の兄新参の小学校。

校門近くで、帰宅する兄新参とすれちがう。

3時前から、担任の先生との個別懇談。

自信、ほがらか、前向き、

プライド、友だち、ノートなど。

短期間での新しい変化を、

いろいろ教えていただき、ホッとする。

161201 兄新参小学校 (2)

廊下の写真の1枚には、

兄新参の何かに集中した顔つきが。

しかし、なぜ1人だけ、

こんなに、汗まみれなのか。

161201 兄新参小学校 (5)

放課後の校庭には、

いくつもドッヂボールの輪があった。

見晴らしのいい、学校だ。

家にもどると、兄新参と友だちが。

ただちに、相方は夜勤に出かけ、

こちらも、近くの喫茶店で、

「学生福島本原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

5時半には、生協で買い物をして、

妹新参のお迎えに。

妹新参は、「サイエンス」でつくった

スーパーボールロケットを、

大事に、ポケットに入れて帰る。

家にもどって、夕食準備をザクザクザク。

3人でパクパク、食べていく。

TSUTAYAのDVDで、

プリュキアやトリコをながめ、

8時半には、ドプリと風呂につかっていく。

9時には、布団に入り込み、

絵本は、「きごう」と「ウンチ」であった。

こちらも一緒にグーと寝て、

10時すぎの布団脱出。

あとは、ダラダラ、夜をすごしていく。

本日の万歩計は、4550歩。

明日は、授業が1つと、会議が2つ、

夜は、梅田界隈で「学者の会」方面の相談が。