6月13日(火)は、7時半起床の朝であった。

ビンカンゴミをガラガラ出し、

青汁クピリで、トースト、カリカリ。

ノロノロ動いて、10時前に、外に出る。

回覧板をもどして、

サクサク歩いて、大学へ。

いつもの教室で、瀧口先生にごあいさつ。

朝は、科目「先住民族アイヌを学ぶ」。

11時から、お話しをうかがっていく。

230613 科目アイヌ (1)

阿寒コタンの話を中心に。

なるほど、土地によるアイヌの違いがね。

お昼のゴハンを、いっしょにいただき、

来年度以降の授業の相談も。

うむ、確実な一歩前進がありました。

2時半には、おしゃべり終了とする。

気がつけば、中庭には「夏休み草」。

コロナもあって、この数年見なかったような。

230613 科目アイヌ (1)

瀧口先生、O澤先生のツーショット。

230613 科目アイヌ (1)

とある所定の位置について、

メールは、科目アイヌ、科目福島など。

しばし「コミュニティ・オーガナイジングの人」

にもなっていく。

4時40分から科目「原発と生活」となり、

フィールドワークの日程も共有する。

6時半には、終了となり、

サクサク家にもどっていく。

兄新参と、すぐに外に出て、

いつもの町中華に向かっていく。

が、なぜか「午後からお休み」の張り紙。

新店開拓に歩いてみるが、

これといって見当たらず。

結局、御用達の焼き肉屋さんへ。

兄新参は、大メシでホルモンを食べ、

さらに、冷麺でしめていく。

230613 マキシ (2)

暖簾は、たぶん新しく。

230613 マキシ (2)

家にもどって、ウトウトウト。

ドイツ語文法を忘れずながめて、

11時には、布団に向かう。

しかし、さっぱり眠くなれず。

まあいい。

明日は、どうぜ終日、家人生。