1月13日(水)は、11時半起床の夜であった。

青汁クピリで、覚醒第1ラウンドを立ち上げていく。

しかし、まったくエンジンはかからぬまま。

もっぱら録画番組をながめていく。

メールは、大学組合、卒論原稿の受け取りなど。

4時頃には、ふたたび寝たようで、

7時にソファーで立ちあがる。

横には、アイスをかじる兄新参が、

「はらへって、4時半に起きた」とか。

台所には、ラーメンとサバ缶の残骸。

妹新参を起こしていき、

いっしょにゴハンをパクパクリ。

8時からは「革新懇原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

11時すぎに、外に出る。

相方といっしょに「西北」へ。

ガーデンズのシネマに突入する。

ながめていったのは、こちらの映画。

実にコミカルなブチギレ(闘い)の物語。

エンディングのテーマは米米クラブの「愛を米て」。

6666

映画の紹介はコチラ

予告編の動画はコチラ

遅いゴハンは、韓国ランチをパクパクパク。

2時半すぎには、家にもどる。

3時半からは、ZOOMで「滋賀教育のつどい」の打ち合わせ。

2月半ばの企画だが、コロナ事情はどうなるだろう。

打ち合わせの前後は「革新懇シンポ原稿の人」。

4時40分から「ZOOMでクローバーゼミ」。

アイヌをルーツにもつ、

F戸さんのお話の第2回。

さらに「革新懇シンポ原稿の人」となり、

6時半をすぎたところで、

これを東京方面に、ようやくガッシン。

遅れて、夕食をパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

9時には、妹新参と布団に入り、

一緒にグーと、眠っていく。

気がつけば、世間は1時半。

今夜はそういうリズムであるらしい。

明日(今日)は、お昼にゼミの打ち合わせ。

あとは「若マル原稿の人」となっていく。