6月16日は、8時起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 「ゲラ第1章の人」となっていく。

 明け方に一度、目がさめてしまったためか、

 なんだか眠い。

 ブタを焼いて、パンにはさんでパクパクパク。

 12時半には、あわてて外に出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、

 車中「世直しの人」となって移動する。

 1時20分から「比較経済論-インドと『歴史問題』、自動車産業」、

 3時00分から「経済学-ワーキングプアⅢ」をやっていく。

 4時30分に研究室にもどると、

 あいかわらず何人かの4年生が本づくりをすすめている。

 「ゲラ第2章の人」となり、

 6時すぎには大学を出る。

 JR「西宮」から「加島」へ、「大阪天満宮」へ、

 堺筋線「南森町」から「扇町」へ、

 4年生Mマ、Eてぃととも移動する。

 国労会館で8月の「慰安婦」企画についての

 実行委員会である。

 3年生S川さんもやってきた。

 何人かに『「慰安婦」と心はひとつ 女子大生はたたかう』をプレゼント。

 シンポでの発言内容にあれこれ意見をもらう。

 学生たちは、本の原稿を

 ようやく出版社の方に手渡したらしい。

 終了後は、いつもの打ち上げである。

 080618_002 

 今年の韓国旅行の同行希望者が、

 静かに増えていたことが発覚する。

 予約の都合があるので、

 お知らせは早めにお願いします。

 11時にはおひらきとし、

 JR「天満」から「京橋」へ、「加島」へ、

 車中「世直しの人」となっての帰宅である。

 ただちにグッデリと眠りにつく。

 問題は、今週のレジュメづくりだなあ。