4月8日(金)は、10時起床の朝であった。

また、深夜に人生がずれこんでいる。

青汁コーヒーでパソコン前へ。

11時には、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

車中「スケジュール確認の人」となって移動する。

11時半から「文献ゼミ」。

1時には終了し、ただちに教務委員会へ。

弁当を食べながらの会議である。

2時には、学科のホームページ用の写真撮影。

上着の前ボタンをとめて、

いわれるがままにシャッターにおさまっていく。

研究室にもどると4年ゼミ生が2~3人。

「センセイ、これおもしろいよね」とは、

『マルかじり』の最後の爆笑学習会を読んでの感想。

生身の登場人物を知っているだけに、

面白さも倍増するらしい。

卒論について、就活について、

あれこれをおしゃべりをかわしながら、

来週の授業の準備をすすめる。

3時40分からは科別教授会。

そして、ここで、また小仕事がふえる。

しかし、ことを前に運ぼうとすれば、

致し方のないところである。

6時半の終了となる。

そのまま、メールで片づく小仕事をサクサクサク。

組合、原稿、「慰安婦」問題、

非常勤懇親会、そして文献ゼミ生のアドレス整理。

気がつけば、世間は8時半。

う~む、帰るとするかなあ~。

あっ、小仕事が、もうひとつ。