10月30日は、7時40分起床の朝であった。

 新参とノンビリ朝をすごし、

 目玉焼き1ケを、手で食べさせてみる。

 難なく、軽く、ペロリだが、

 はげしくドロドロの朝となる。

 10時すぎは、保育所へ。

 家にもどり、メールをチェックし、

 インドのニュースを探っていく。

 「授業準備の人」となり、

 12時20分には、外に出る。

 野菜カレーを食べ、JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「インドの人」となっての移動である。

 1時20分から「現代社会と経済学」。

 休み時間に、教務課で、当面のあれこれを調整する。

 つづいて、3時ちょうどから「比較経済論」。

 事務室で、書類と本を受け取っていく。

 その場で、こちらに届いていたミニ原稿ゲラをなおしていく。

 研究室にもどり、京都方面にゲラをFAX。

 授業のまとめを書いていく。

 6時30分には、大学を出る。

 JR「西宮」から「甲子園口」へ、

 車中「インドの人」となって移動する。

 7時には、知り合いとあい、

 大学事情や、政治ネタなど

 よもやま話をかわしあう。

 8時すぎには「加島」にもどる。

 バクバクと夕食をとりはじめると、

 風呂あがりの新参が

 「ワシにも食わせ」とやってくる。

 聞けば、今日、はじめて5歩ほど、

 地力でフラフラ歩いたらしい。

 いよいよ、危険人物大活躍の時期に向かう。

 9時からあとは、ずっとネットのニュースをチェックする。

 う~む、たまっていた、たまっていた。