7月19日(木)は、10時起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで本日の人生を立ち上げ、

ただちにパソコン人生に入っていく。

学科カリキュラム改革、兵庫・憲法県政、組合方面など。

12時半には、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

西宮市大学交流センターへ、

車中「書簡集の人」となって移動する。

1時20分から「マルクスの経済思想と現代」をやっていく。

これが最後のコマである。

『資本論』の冒頭部分を、ウンウン、みんなで読んでいく。

事務方との打ち合わせを終えて、

3時すぎには会場を出る。

JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「書簡集の人」となって移動する。

4時前になっての帰宅であった。

「マルクス」授業の評点をサラサラ、

ただちに返信用の封筒につめこんでいく。

メールは、講演、活動評価、組合、キャリアデザインなど。

週末講演のパワポをひとつまとめ、

群馬方面にガッシンする。

さらに「マルクスパワポの人」となっていく。

7時すぎには、海鮮系粘り丼をつくっていく。

ビールプシュリでパクパクパク。

ただちに「マルクスパワポの人」に復帰して、

8時すぎには、これを神奈川方面に、ようやくガッシン。

週末の行き先地図を打ち出し、

東京宴会の打ち合わせもひとつ。

さらに、組合、講演、

兵庫・憲法県政方面のメールをガシガシ。

10時前には、ふぃ~と力が尽きていく。

明日は、授業、会議、会議となる。

前後に小仕事を、カシャカシャ片づけなければ。