3月27日、9時再就寝、10時半再起床。

シャワーをあびているうちに、

Aちゃんは、仕事に出かけていった。

ノンビリ、家で遊んでいくが、

12時をまわったところで、

新参が「どっかいきたい」といい始める。

12時半には、一族3人で外に出る。

相方は、予定の「着物9条の会」の何事かへ。

残った2人は、JR「加島」から「伊丹」へ、

伊丹市昆虫館へ行ってみる。

110327・伊丹昆虫館 001

昆陽池(こやいけ)公園の中を、スタスタスタ。

110327・伊丹昆虫館 002

そして、昆虫館に入っていく。

4月1日からは、新参も「100円」になるらしい。

110327・伊丹昆虫館 004

こちらは、キリギリスの仲間である。

110327・伊丹昆虫館 005

生きて、動く虫はおもしろい。

ただし、20センチ近い、黒っぽいナナフシ

なんてことになると、ちょっとこわい。

110327・伊丹昆虫館 006

チョウチョがたくさんとんでいる温室へ。

「手をお花の形にしてるとチョウチョがくるかも知れないね」

「つぼみのかたちでもいい?」。

そんな会話の後の手の形。

110327・伊丹昆虫館 007

いろんな種類のチョウチョが、フワフワ、ワサワサとんでいる。

110327・伊丹昆虫館 009

右奥の花には、チョウが何十匹もとまっている。

新参は、ちょっとビビッて、近づけない。

110327・伊丹昆虫館 011

こちらは、はっきりオモチャと認識。

大きいけど、何もこわいことはなかった。

2時前には、あっさり昆虫館の外に出る。

そして、昆陽池公園をグルリと一周。

途中、たくさんのトリをながめ、

すみついている「ヌートリアについての注意」

などもながめていく。

さらに公園の外もグイグイ歩く。

しばらくすると「あしがつかれた」というので、

「保育所の遠足くらい歩いたかな」と返してみる。

すると、急に速度をあげて

「えんそくは、もっといっぱいあるくで」。

〈園児の誇り〉に火をつけたらしい。

結局、ずいぶん歩き回って、

4時になって、ようやくJR「伊丹」へ。

「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「電車談義の人」となって移動する。

さすがに眠くなったようで、

帰宅するなり、布団に入り、

「夕寝」のひとときを楽しんでいく。