8月28日(月)は、2時半就寝、

10時前起床の朝であった。

よく眠った実感がある。

青汁クピリで、本日の人生をたちあげて、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

録画番組を流しながら、

夜の予習を行なっていく。

12時には、兄新参とゴハンをパクパクパク。

兄は「数学」に出かけていき、

こちらのメールは、研究会員の所属、日本平和大会、

革新懇ニュース、マンガ『マル&エン』など。

飛行機のチケットも、カシャカシャと。

つづいて『若マル・資本論』の

「韓国語版・あとがきの人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

4時半になって、兄新参の夜のゴハンをつくり、

5時をまわったところで外に出る。

阪急「西北」から「梅田」へ、「烏丸」へ、

地下鉄「四条」から「竹田」へ、

車中「恐慌論の人」から「予習の人」へ

変態しながら移動する。

この時間、阪急に「特急」はなく、

「準特急」というのに乗るのが正解だった。

「梅田」でしばし、オタオタオタ。

お迎えをえて、7時には、

京建労伏見支部の事務所に移動。

第34回の労働学校で、30名近くのご参加だった。

230828 京建労伏見支部 (4)

軍拡と敵基地攻撃能力の保有、武器輸出、

汚染水の海洋放出、紙保険証廃止、インボイス・・・。

こんな日本の政治のそもそもを、

戦後史をたどって、語っていく。

とても熱心なフロアであった。

9時すぎには、事務所の外へ。

230828 京建労伏見支部 (4)

ここに来たのは、何回目か。

目前の情勢を学ぶだけでなく、

社会科学の基礎理論を加えて学ぶ。

それは組合員の育ちにとって、

とても大切なことだと思う。

230828 京建労伏見支部 (7)

駅まで送っていただいて、

地下鉄「竹田」から逆コースへ。

車中「あとがきの人」となって移動する。

西宮でコンビニにもより、

帰宅は、11時すぎとなっていった。

シャワーをビシバシあびて、

遅いゴハンを、パクパクパク。

ふうと一息つけば、

いただいたポールペンには「智は力なり」。

230828 京建労伏見支部 (7)

日付変更線をグイとこえ、

2時前になって、グーと寝る。

明日は、終日、家人生となっていく。