4月30日は、10時半起床の朝であった。

 宅急便のピンポンで目を覚ますが、

 ドアまで出るのは間に合わず。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 本日の人生を開始する。

 メールをいくつかやりとりし、

 昼には、夕べのほっけを忘れずに食う。

 迷わず成仏せよ、ほっけ。

 釜玉うどんもゾゾゾゾゾ。

 午後は「本づくりの人」となっていく。

 「脱植民地」過程の不在の問題に、

 自民党や靖国派からの改憲案を追加する。

 う~む、長くなる、長くなる。

 後日、編集者によってバッサリ

 といった事態になるのであろうか。

 今日もまた、グイグイと粗大ゴミを出し、

 5時30分には、外に出る。

 JR「加島」から「大阪天満宮」へ、堺筋線で「扇町」へ、

 昨日と同じコースである。

 車中「天皇の人」となって移動する。

 6時すぎには、国労会館1Fの

 大阪社会保障推進協議会に入り込む。

 なにかの打ち合わせの横で、

 さて原稿だなと、ノートをひらくと、

 おっとビックリ起動しない。

 あれこれやってみると、

 ハードディスクエラーなどという

 恐ろしい文字が浮き上がる。

 トホホホホ、一昨日のゼミでは

 あんなに元気にクルクル動いていたのに。

 7時から「慰安婦」企画の事務局会議。

 あれやこれや、ああだこうだ、

 みんなで知恵と力を集めあう。

 9時ちょうどには終了となる。

 いつものように食事をとる。

 この界隈での飲食歴18年というT内さんが、

 ディープ天満をサクサク先導。

 子ども、研究、酒、生活リズム、若者、

 マルクス主義、イギリス、肉の焼き具合と、

 話題は多方面に乱れとぶ。

 080430_001

 マッコウリをクピクピ飲んで、

 11時ちょうどのお開きである。

 080430_002

 天神橋5丁目あたりで

 あったらしい。

 JR「天満」から「京橋」へ、「加島」へ、

 車中「ノートパソコン困ったなの人」となって帰宅する。

 明日は、さっそく富士通に電話。

 ガンバレ、ユーザーサポートセンターよ。