8月2日(木)は、8時半起床の朝であった。

野菜ジュースとフルーツジュースで、

本日の人生をたちあげる。

クラウドの整理を、カシカシカシ。

ノロノロ動いて、11時すぎには、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、

車中「若マルの人」となって移動する。

12時には、先日の学生自治会の集まりについて、

文化部長のA山さんが報告に来てくれる。

仕事らしい仕事はほとんどないが、

こちらは文化部の「顧問」ということになっている。

30分ほどで、おしまいとなり、

サンドイッチをパクパクパク。

学内小仕事を片づけていく。

メールは、講演、出版契約、ゼミ旅行、後期の講義、

ゲラ、来年の授業担当、組合、「慰安婦」問題、

学生卒論、キャリアデザイン、反省会、ゴクラクなど。

まったく、いろんな用事があるものだ。

6時半には、大学を出る。

JR「西宮」で、ずいぶんならんで、

この週末のチケットを購入。

さらに「京橋」に移動し、7時半には、

大阪「慰安婦」問題会合に遅刻参加する。

大阪、兵庫、奈良の中で、

「慰安婦」問題での意見書が可決されていな自治体に、

今度は「陳情書」を出していくことにする。

各地の9月議会に向けてということである。

議員のみなさん、よろしくね。

10時すぎには、会議終了。

最近よく集まる、いつもの焼鳥屋さんに直行。

12時をグイとまわったあたりで最終おひらき。

明日は、採点と原水禁パワポの準備となっていく。