11月8日(木)は、9時すぎ起床の朝であった。

黒酢ドリンク、野菜ジュース、コーヒーで、

本日の人生をたちあげて、

ただちに「授業準備の人」となっていく。

12時半には、ようやく、形がついていく。

しかし、盛り込みすぎかなあ。

お昼は、トリ丼、味噌汁、キムチとする。

メールは、組合、兵庫県知事選、学生座談会、

「慰安婦」問題、学内委員会、ウィーラブ兵庫⑥など。

これらだけで、午後がつぶれる。

4時をまわったところで、外に出る。

「谷門」から大学に入っていき、

4時40分から「知への好奇心」をやっていく。

マルクスを、短時間に

ギュッとつめて話すのは、むずかしい。

6時半には、「谷門」を抜けて、ただちに出る。

121108 夜の講堂前 (2)

夜の講堂も趣がある。

121108 夜の講堂前 (1)

その向かい側の夜は、こんな景色。

帰宅して、何やらしているうちに、8時となる。

しめサバ、キムチ、ミカンの夜とする。

明日は、授業、会議、選挙、会議、会議。

会議ばかりの人生らしい。