2月18日(土)は、最終4時就寝、

8時前起床の朝であった。

一族の動きをぼうぜんとながめ、

とりあえず、コーヒーを飲んでみる。

相方と新参ズが外に出たところで、

ノロノロ動いて、

「マルクス原稿の人」になっていく。

パチポチ、パチポチ。

それなりに形はできてきたが、

まずは5000字ほど削らねば。

他方、現代日本の問題を付け加えたい。

お昼には、一族が、

マクドを経由して帰ってくる。

こちらも、適当ゴハンをパクパク食べて、

1時半には、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

2時からは、若い人たちとの『資本論』学習会。

今日は、第4章「貨幣の資本への転化」と

第5章「労働過程と価値増殖過程」。

なかなかよくまとまったレジュメが出てくる。

法的に対等な合意にもとづく労資関係が、

経済的な格差を生んでいく。

学生たちは、その仕組みの究明に関心を。

4時半には、大学を出て、

ただちに、家にもどっていく。

相方と妹新参は夜勤に出ており、

家では、兄新参がゲーム三昧。

と思いきや、誰もいない。

兄はスイミングに出かけていた。

仕方なく「マルクス原稿の人」となる。

6時半には、居酒屋メシを準備して、

ビール・プシュリで、待っていく。

メールは、学生福島本と兵庫・憲法県政。

7時すぎには、兄新参も帰って来て、

本格的にパクパク、ゴキュゴキュやっていく。

ザブリと風呂に入って、

9時半には、布団に入る。

YOUTUBEをながめ、

10時には、いっしょにグー。

しかし、1時半には、やはり目がさめてしまう。

今夜も、グダグダリズムである。

ま、なるようになっていく。

明日は、終日、家人生。