7月4日(金)は、6時前起床の朝であった。

夕べは、子どもといっしょの就寝だった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

メールは、キャリアデザイン、留学書類、

東京学習ツアーなど。

8時には、兄新参の登校を見送り、

そのまま「学生原発本の人」になっていく。

10時ちょうどには、外に出る。

「谷門」から大学へ、講堂へ。

アッセンブリアワーの礼拝に加わって、

11時半から「文献ゼミ」。

大事な書類の配布を忘れてしまい、

事務室からの電話にあわてていく。

昼休みは、サンドイッチを食べながら、

4年ゼミ生3人との卒論相談。

やはりレジュメをつくり、

アドバイスを受けることの積み重ねが大切。

その回数に応じて「格差」がある。

2時すぎには、事務室で小仕事。

メールは、卒論中間発表会、講演、

卒論インタビュー、兵庫県知事選挙など。

3時半から、昇任人事書類のちょいとした打ち合わせ。

つづいて若い世代の要望についても、あれこれと。

なるほど、状況が大分かわっているかあ。

憲法がらみで、とある先生に連絡をする。

ノーベル賞受賞の方であり、

こちらも、ちょいとドキドキドキ。

5時半には、大学を出る。

「正門」前で、引っ越し先を見に行っていた

一族のクルマと合流する。

6時前の帰宅であった。

そのまま、新参ズと風呂に入っていく。

そのあいだに、相方は、職場の歓迎会にでかけていく。

3人で夕食をとり、例によって、

ゴチャゴチャ遊んでいく。

8時半には、布団にころがり、

兄新参に「トム・ソーヤーの冒険」を読み聞かせ。

つづけて、明かりを消して、

妹新参に「桃太郎」のお話も。

しかし、話の終わりに

「拍手」をしていたのは、兄の方。

9時すぎには、布団を抜け出して、

夜をボケボケすごしていく。

生活のリズムがしゃっきり、しませんなあ。

明日は、終日家仕事。

いろんな仕事のバランスを、

うまく、とっていかなければ。