7月7日(土)は、8時すぎ起床の朝であった。

妹新参のあたまをツルリとなでて、

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げていく。

バナナをモグモグ食べて、

9時半すぎには、外に出る。

相方のクルマで、JRへ。

180707 岐阜・日本平和委員会全国大会 (5)

JR「西宮」から「新大阪」へ、

電車は時間どおりに走ってくれた。

「新大阪」は、待合室がいつも以上の混み具合。

とはいえ、新幹線は予定どおり。

(下りはすべて止まっていたが)。

JR「新大阪」から「名古屋」へ、「岐阜」へ、

車中「サンドイッチの人」から

「南北・米朝会談、沖縄既知の人」へと

変態しながら移動する。

1時ちょうどには、長良川国際会議場に。

180707 岐阜・日本平和委員会全国大会 (29)

1時半から、日本平和委員会の第68回全国大会。

大雨のため、来れなかった人が40人。

それでも31県から200人の参加となっていく。

180707 岐阜・日本平和委員会全国大会 (17)

ザクザクノートをとっていき、

初参加にもかかわらず、

好き勝手な発言もさせてもらう。

180707 岐阜・日本平和委員会全国大会 (30)

初日の議論の最後は、顧問の畑田重夫先生。

なんと今年で95才。

熱のこもった、明快なお話。

(右側は常任理事の内藤功先生)。

180707 岐阜・日本平和委員会全国大会 (40)

6時すぎには、会議場を出る。

今日の入手はこちらの一冊。

180707 岐阜・日本平和委員会全国大会 (36)

マイクロバスでホテルへ移動。

180707 岐阜・日本平和委員会全国大会 (42)

長良川もひどい増水で、

川岸の木々は水の中。

ホテルの部屋で、一休み。

メールは、一族集合、講演など。

180707 岐阜・日本平和委員会全国大会 (52)

7時ちょうどから懇親会。

180707 岐阜・日本平和委員会全国大会 (55)

全国からたくさんの地酒が持ち寄られる。

ビールで乾杯の後、1本ずつの紹介があるが、

それより先に飲まれていく。

(持参の酒は、飲むことができなかった)。

180707 岐阜・日本平和委員会全国大会 (3)

食事中、ステージの催し物が、ずっとつづく。

そして「やあ、久しぶり」「さきほどの発言が」

「韓国の運動は」「国際委員会で活動を」

「FB友達です」「福島に学生と行くんですが」・・・。

たくさんの方と、いろんな話題でおしゃべりを。

そうか、日本平和委員会は、

略してニッペイ(日平)と呼ばれているのか。

9時ちょうどには、健全なおひらきに。

なにせ、明日は9時から15時までの企画である。

少人数の「分科会」では、「普通の人」は眠れない。

こちらも、部屋でじっとしていく。

本日も万歩計は、電池切れ。

明日は、8時20分のバス出発であるらしい。