10月13日(火)は、8時半起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 「メール、ネット情報男」となっていく。

 先日の韓国の学生さんにメールを1本。

 授業パワポもサクサクつくり、

 12時半には外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、

 車中「研究計画の人」となって移動する。

 1時20分から「現代社会と経済学」、

 3時ちょうどから「経済学」をやっていく。

 途中の休憩時間には、

 学生生活支援センターで立ち話。

 授業終了後、研究室にもどって、小仕事をカシャカシャ。

 クッキーをポリポリ食べて、

 5時30分には大学を出る。

 JR「西宮」から「三宮」へ、

 車中「マルクスの人」となって移動する。

 6時半から、神戸市勤労会館で、

 『生きているマルクス』第2章の講義である。

 主催は、兵庫学習協。

 予定の3/4まで進んだところで、

 なんとまあの時間切れ、

 残りページが多く、これで、次回が苦しくなった。

 我がしゃべりすぎには困ったもの。

 9時前には会場を出て、

 JR「三宮」から「芦屋」へ移動。

 駅のホームで小仕事をして、

 10時前から夕食とする。

 平清盛、輪中、神戸・・・・

 11時半には店を出て、

 JR「芦屋」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「呆然の人」となって移動する。

 12時ちょうどの帰宅であった。

 本日の万歩計は、6440歩。

 明日は、郵便局から名古屋である。