6月10日は、9時すぎ起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 「活動評価の人」となっていく。

 11時すぎには、遅ればせながら、

 これを大学方面にガッシンする。

 納豆タマゴかけごはんをボボボと食べて、

 12時30分には、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「東アジアの人」となっての移動である。

 1時20分から「比較経済論-『頭脳パワー』を国民の豊かさに結びつけるには」、

 3時00分から「経済学-『国民経済』との利害の遊離」を行い、

 研究室にもどっていく。

 小仕事をはじめたところで、

 教務課から「今日はリレー科目の担当ですよ」と連絡がある。

 あわてて教室に走り

 「キャリアを考える(人生編)-キャリアデザインプログラム」をやっていく。

 なんてこったの大幅遅刻。

 スミマセヌ、スミマセヌと平身低頭授業となっていく。

 まったくもってマヌケな話。

 あらためて研究室にもどり、小仕事をいくつかカシャカシャ。

 今日も、4年ゼミの本づくり2人組が、

 長い時間をかけて作業を行っていた。

 080610_002 

 7時ちょうどには、その2人といっしょに大学を出る。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「東アジアの人」となっての帰宅である。

 帰っていた新参の歓迎を受ける。

 相方は週に1度の羽のばしに出かけ、

 こちらはパクパクと食事をとる。

 8時すぎには、風呂に入り、

 新参丸洗いを決行する。

 前後にしっかり「トトロ」もながめ、

 絵本を読んで、9時ちょうどの就寝であった。

 こちらもちょいとウトウトし、

 10時には大人人生に復活する。 

 とはいえ、本日の残りは、ホンのわずかである。