5月3日、新参の昼寝のあいだに、

 組合執行委員会の報告と

 大学院の超過担当手当て削減

 にかんするメールを書いていく。

 Aさんの場合、今年度の削減額は

 年間20万円を越えていく。

 (そして、それは来年度、さらに大きくなる。)

 この事態を重く受け止めることができるのか、

 はたまた「自分には直接影響のないこと」とされるか、

 同じ職場ではたらく者の

 仲間意識がためされる。

 GWの最中なので、

 メールの送信は執行委員会のダイジェストだけ。

 手当削減問題は、数日後にとっておく。

 明日にそなえて、

 スピーチのためのメモをつくる。

 卒業生の結婚披露宴だが、

 「『慰安婦』問題の学び」を

 重くしすぎずに語ること。

 そこが工夫のしどころとなる。

 同窓生へのアンケートも役に立つ。

 「○×をひとことでいえば?」

 「一番のエピソードは?」。

 途中、新参が起き上がり、

 Yずのクルマで、相方とともにコストコへ。

 あれやこれやの買い物である。

 こちらはスピーチのまとめを終え、

 久しぶりに「人口論」の本も開いてみる。

 6時すぎには3人がもどり、

 夕食の態勢にはいっていく。

 そして、カレーやら、パエリアやら、ヒツジやら、

 多国籍的な展開を示していく。

 夜もキャーキャー遊んだ新参は、

 風呂で、グルリと丸洗い。

 さらに遊んで、絵本でグデリ。

 今夜もジョージ2冊となっていった。

 本日の万歩計は、4180歩。

 明日は、『ウィーラブ兵庫④』の

 再校ながめに入らねば。