5月15日(金)は、10時起床の朝であった。

 生協の空箱を外に出し、

 特殊栄養ドリンクをクピクピクピリ。

 11時ちょうどには外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「オジイ本の人」となって大学へ。

 11時30分から「文献ゼミ」。

 毎回の学生たちの反応が

 見ていて、なかなか楽しいのである。

 終了後、オニギリを食べて、

 組合ファイルをチェックする。

 事務室に文献ゼミの「学習計画書」を提出。

 経理課を経由して、研究室にもどる。

 0905154_001 

 「『慰安婦』本の相談に」と、

 4年生たちが集まってくる。

 就職内定者も2人いた。

 その横で、こちらは、

 学長室に提出する書類をカツカツつくっていく。

 3時40分から教授会。

 音楽学部のS崎先生に「『輝いてはたらきたいアナタへ』

 は、とてもおもしろい」「学生たちに読ませている」

 といわれて驚く。

 同じ学科のM平先生からは、

 「ゴールデンウィークに学生たちに読ませたから」と、

 学生たちの感想文を渡され、さらに驚く。

 う~む、それほどまでに、

 望まれている本であったか。

 研究室にもどり、

 学長室宛文書を4つまとめてガッシンする。

 いくつかの講演先と打ち合わせ。

 「パソコンの接続が心配」「プロジェクターの利用料が高い」

 いずれもパワポがらみの相談であった。

 5時30分には大学を出る。

 JR「西宮」から「神戸」へ、

 車中「メールチェックの人」となって移動する。

 神戸駅地下街の定食屋さんで

 揚げ物方面をガツガツガツ。

 「高速神戸」から「新開地」へ、

 さらに地図を片手にスタスタ歩く。

 0905154_005 

 7時すぎには、兵庫民商に到着。

 今夜は、憲法県政・兵庫区の会の発足総会である。

 0905154_007

 すでに到着されていた、

 兵庫県知事選の候補者、田中耕太郎さんが、

 力強くあいさつをされていく。

 0905154_012

 満場の拍手を受けた耕太郎さんの退席のあと、

 こちらもパワポをふりまわして県政転換を語っていく。

 9時ちょいと前の終わりであった。

 「パワポがほしい」という方もあれば、

 パワポの内容に対するご意見もある。

 なるほどパワポは、もう少し整理が必要なようである。

 おおむね、幹事会の議論の反映であるが。

 遠からず、より整理したものを

 新しい耕太郎HPにアップしたい。

 逆コースに乗り、阪急「新開地」から「高速神戸」へ、

 JR「神戸」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「パワポ修正の人」となって移動する。

 10時ちょうどの帰宅であった。

 FAXが「改革小ゲラ」を届けていたが、

 そのまま「パワポ修正の人」を継続する。

 12時になって、ようやく一段落。

 生協の食材を、玄関前に

 放置していることを思い出すく。

 ガサリ、ガサリと冷蔵庫へ。

 本日の万歩計は、7883歩であった。

 明日は、朝から堺である。

 車中「半寝で小ゲラなおしの人」となるのだろう。