7月1日(日)は、9時半起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

メールは、学生主事、国内避難、研究会など。

相方、妹新参が塾の兄のお迎えに出て、

マクドを経由して帰ってくる。

こちらは、適当ゴハンを、パクパクパク。

午後も、基本は休憩とする。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

昨日の夜にうかがった

「マルクスの読み方」について、

詳しい意見をいただき、

ちょいと自分で調べたことも送ってみる。

ブログへのコメントをきっかけに、

メールで思わぬやりとりも。

今年の福島旅行に向けて、

これまで学生まかせだった

フィールドワークノートを考えてみる。

きっかけは、機能の大阪での講演会。

「へのへのもへじの『も』はなんやった?」

「え? はなやで」

「あ、そうか」。

妹新参の素朴な疑問から、

わが家の扇風機が、こうなっていく。

180701 妹新参・扇風機 (2)

機能に影響はないだろうから、

この夏も、がんばって働いてくれ。

夜は、一族で、ゴハンをパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

妹新参は8時半に、兄新参は9時半に、

それぞれ布団に向かっていく。

こちらは授業準備をサクサクサク。

学生主事関係の連絡が、あれこれと。

本日の万歩計は、家内ひきこもりの992歩。

明日は、午後から授業がふたつ、

その後は、大事な会合となっていく。