3月9日(月)は、7時すぎ起床の朝であった。

夜は2時半まで、原稿書き。

すばやく動いて、

一族そろって、8時すぎには外に出る。

JR「西宮」から「大阪」へ。

ここで、今年のゴクラクメンバーたちの集合となる。

相方と妹新参は、今年がゴクラクデビューとなっていく。

150309 ゴクラク初日 (5)

「京都」で、さらに1人が合流。

まずは「サンダーバード」で、「金沢」へ。

150309 ゴクラク初日 (7)

新参ズは、電車や絵本ですごしていく。

こちらは「社会福祉と国家原稿の人」となり、

「金沢」直前で、これをどうにか

大阪方面にガッシンする。

150309 ゴクラク初日 (14)

「金沢」の「近江町市場」で

事前に予約していた寿司屋さんへ。

ネタの新鮮さが、すばらしい。

例によって、40分ほどでの集中爆食。

150309 ゴクラク初日 (11)

各自、頼んでおいた7貫ずつを、パクパク食べ、

あら汁をすすり、酒、ビール、

さらにこれだけの皿を積み上げていく。

ふぃ~、満腹、満腹。

つづいて「はくたか」で「直江津」へ。

150309 ゴクラク初日 (19)

ここからは、貸し切りバスに乗り換える。

妹新参は、シートベルトで

すまきにされての昼寝となる。

150309 ゴクラク初日 (20)

4時半すぎには、「野沢温泉スキー場」が見えてくる。

150309 ゴクラク初日 (23)

いつもの旅館の「本日のお客様」看板には、

今年もこちらの名前が光る。

150309 ゴクラク初日 (25)

さらに現地で1人が合流し、

6時から、にぎやかな食事となっていく。

150309 ゴクラク初日 (1)

兄新参は、お子さまプレート。

妹新参は、一族からの「おすそわけ」で満腹に。

150309 ゴクラク初日 (2)

食後の待ち時間は、DVDをながめていく。

いったん部屋にもどり、

「それでは9時まで」と言って始めた大人宴会は、

結局、10時半までとなっていく。

明日のゲレンデ具合は、どのようか。