2月16日は,文書書き人生の1日である。

 朝のうちから,サクサク書く。

 じつに,あせってコリコリ書く。

 昼に飛び込んできた相談電話も,もどかしい。

 とはいえ,その会議を急遽欠席しているこちらとしては,

 あまり強気に出るわけにもいかず。

 午後も,キリキリ書いていく。

 途中,明後日18日からの「音信不通」前の残務整理に気づいて,

 手を打っていく。

 中心は,臨時極楽幹事に,とある女性研究者を任命することであった。

 4時前には外に出る。

 車中「書いた文書読みの人」となっての移動である。

 大学ではまずFDセンターへ「文書」を提出。

 つづいて事務室で書類を受け取り,

 いくかつのミニゲラに朱をいれて入学センターへただちに持参。

 フラフラと研究室にもどり,

 ジッと「文書読みの人」をつづけていく。

 この日ふたつめの欠席となった会議の終了を確認し,

 6時すぎからGP方面の会議をまわす。

 サクサク,コリコリ,キリキリしてきた文書のなおしを集団でする。

 会議が長引くことはいやだが,議論は心底好きだという,

 そういう面々の集まりである。

 今日も他人の発言を断ち切ることに会議運営の力点を置く。

 8時すぎには終了となる。

 研究室にもどって弁当を食べ,

 講演,卒業生,役職,学生と,各方面へのメール連絡をとっていく。

 こちらも「音信不通」を前にした,急ぎの懸案処理である。

 この中には,

 なぜか「スーパージェッター」の主題歌の歌詞をメールするという,

 珍事もふくまれた。

 10時すぎには大学を出る。

 車中「呆然の人」となっての移動であり,11時前の帰宅である。

 最大の残務として原稿が1本残っているが,

 はて,これを明日中になんとかすることはできるだろうか。

 お疲れ&スリリングな日々はつづいていく。