3月13日(金)は、8時すぎ起床の朝であった。

念のためにのぞいてみると、

予想どおり、新参ズは、まだ眠っていた。

ほどなく起きあがった新参ズと、

朝のゴハンをかこんでいく。

こちらは、野菜ジュースとコーヒーをクピクピクピ。

兄新参は、ノンビリ、小学校に向かっていく。

メールは、H子、オープンキャンパス、革新懇。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

疲れから相方が昼寝に入り、

こちらは、妹新参との時間をすごしていく。

適当ゴハンをパクパク食べて、

12時半には、一族3人で外に出る。

「告発」方面書類を、ホイと投函。

相方のクルマで、大学に送ってもらう。

150313 中庭

中庭の日差しは、すっかり春である。

事務室に、ゴクラク土産をお渡しし、

総務課を経由して、

1時から、「障害学生支援」についてのシンポ会場へ。

なるほど、そういうことを考えなければならないか。

京大のM田先生をお迎えして、

あれやこれやのヒントをもらう。

3時すぎには、会場を出て、

ただちに、チャリで、家にもどる。

そのまま、お隣の喫茶店で、

「社会福祉と国家ゲラの人」となっていく。

ゴクラク初日の朝に送った原稿が、

もうゲラになって返ってきている。

5時には、店を出て、路上で、

とあるインタビューについての電話相談。

短い記事のために、わざわざ

東京から来ていただかなくても。

とはいえ、それを決めるのは

インタビューをする側なのであろう。

6時すぎには、一族で夕食をとっていく。

食べ終わったところに、

今週の生協食材が届けられる。

食後は、いつものグダグダ、ウダウダ。

9時ちょうどには、新参ズと布団に入っていく。

兄新参は、あっさり眠りに落ちるが、

妹新参は、鼻がつまって寝苦しそう。

この時期、鼻炎のクスリなど必要なのかも。

10時すぎの布団脱出となっていく。

メールは、講演、原稿のみ。

兄新参の育ちについて、あれこれ相談。

時には、そんな話題もあるのである。

明日は、終日、家人生。

なんとかゲラを終わらせて、

次の原稿を進めたい。