4月19日(木)は、9時半起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで人生を立ち上げ、

組合小仕事をサクサクサク。

メールは、教務、キャリアデザイン、組合など。

そして「授業準備の人」となっていく。

12時には、ぶっかけうどんにあれこれのせて、

急いでゾゾゾと食べていく。

12時半には、外に出る。

JR「加島」から「西宮」へ、「西宮北口」へ、

車中「小仕事の人」となって移動する。

1時20分から「マルクスの経済思想と現代」をやっていく。

もう少し、テンポアップが必要だなあ。

3時には、西宮大学交流センターを出る。

阪急「西宮北口」から「三宮」へ、

ガード下を歩いて、JR「元町」へ、

車中「小仕事の人」となって移動する。

4時には、卒業生H生さんと合流。

南京町でシュークリームをゲットして、

兵庫労連事務所への差し入れとする。

4時半から6時まで、その場で、労働相談となっていく。

こちらは横で、聞いているだけ。

ほう、なるほど、話しは

そういう具合に展開するものか。

いくつか先の展望が見え、本人もスッキリしたようす。

6時半には、事務所を出て、

「三宮」の焼鳥屋さんに入っていく。

あれやこれや、あれやこれや、

グイグイしゃべっていくと、

時間は、あっというまに10時前。

JR「三宮」で解散となる。

そのまま「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「授業準備の人」となって移動する。

11時前の帰宅であった。

メールは、研究会、ディドロ、憲法県政。

明日は、授業ひとつと会議がひとつ。

なんとか「社会主義原稿」を仕上げていきたい。