11月16日(水)は、7時半起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げて、

一族の出発を見送っていく。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

たまっていたので、なかなか大変。

カシャカシャカシャの、カシャカシャカシャ。

メールは、インタビュー、講演方面のみ。

適当ゴハンをパクパク食べて、

1時前には、外に出る。

研究室に直行し、コピー機独占状態になりながら

「戦後改革資料の人」となっていく。

戦前・戦後での社会変化の概要、

GHQによる戦前国家の活用と解体、

農地改革、労働改革、経済改革、

ポツダム路線から逆コースへ、

戦後財界とGHQ、政府との関係など。

週末の講座に向けた、

関係文献のコピー集づくりである。

6時になって、大学を出る。

サクサク歩いて、西宮北口へ。

いつもの居酒屋に突入し、

ただちに、5人ほどでの宴会に。

メインは、府中町議となったF見さんのお祝いだが、

これに、東京への単身赴任から兵庫にもどるK部さん、

わが大学のK谷さん、H本さんが加わるという

例によっての「混合」メンバー。

ああだ、こうだと、話題は散らばり、

11時前のおひらきとなる。

F見さんをタクシーに押し込み、

こちらも、すばやく家にもどる。

161116 兄新参100点 (3)

机の上には、兄新参のこちらのテストが。

妹新参の誕生日が近いので、

プレゼントの「便乗商法」を狙っているか。

日付がかわる前に、バタン、グー。

明日は、資料を完成し、大阪に届け、

大学にもどって授業となっていく。