10月18日(日)は、7時ちょうど起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 サクサク準備をすすめていく。

 途中、新参が起き上がり、

 しっかり目覚めぬままに、

 相方につれられて実家にもどる。

 こちらも、8時前には外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 阪急「西宮北口」から「小林(おばやし)」へ、

 車中「ドイデの人」となって移動する。

 8時40分には、お迎えのみなさんと合流し、

 そのまま、小林聖心女子学院へ。

 昨日・今日と、こちらでは関西NGO大学の

 一泊学習会が行われている。

 毎月1回、計6回の一泊講座があるという。

 なかなかハードな取り組みである。

 091018mgo_002

 9時10分から、休憩をはさんで2時間しゃべり、

 さらに、フロアーからの質問をもとに、

 関西NGO協議会代表理事の

 F野先生と対談をする。

 高校生からベテランまで、

 多彩な、みなさんの参加があった。

 この春卒業したゼミ生ママの同級生や、

 相方が、以前、ネパールで

 お世話になった方もおられ、

 10数冊の本にサインもさせていただく。

 1時前には、会場を出る。

 阪急「小林」まで送っていただき、

 そこからは、逆のコースにのっていく。

 車中「ドイデの人」となっての帰宅であった。

 2時には、遅い昼食をとり、

 どうも不調のパソコン調整に

 時間をかけて、

 4時には、原稿人生に突入する。

 そして、5時すぎには、

 パソコンをかかえて外に出る。

 書き始めのエンジンをかけるのに、

 どうも余計な時間がかかる。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「甲子園口」へ。

 いつもの喫茶店で、7時半までねばっていく。

 8時ちょうどの帰宅であった。

 夕食をとって、いささか呆然。

 本日の万歩計は、4035歩であった。

 この2~3日は、どうも、ギチギチであるらしい。