5月16日(水)は、3時すぎ就寝、

10時すぎ起床のダメダメリズム。

深夜は「録画番組チェックの人」となっていた。

兄新参は、元気に修学旅行に向かったらしい。

寝ぼけあたまを、お茶とコーヒーで起こしていく。

某重要メールの下書きをサクサク、

お昼には、関係メンバーにガッシンと。

買い物から帰った相方と、

適当ゴハンを、ゾゾゾゾゾ。

午後は、半身浴で「基礎セミレポートの人」となっていく。

簡単なチェックだけではあるが、

19枚もあると、時間がかかる。

3時には、タラ~リ、タラ~リと汗を流して、風呂脱出。

ゼミで使用する録画番組を、

DVDに落としていく。

メールは、人事、学科相談、入試説明会、

学生面談、9月の沖縄企画など。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

5時には、妹新参が、学童から帰ってくる。

友だちと、ワーワーしゃべる声が、

外から2階の部屋まで届いてくる。

夕食準備を、軽くホイホイ。

6時半には、3人で夕食。

ざるそばを、ツルツル、すすっていく。

食後は、いつものグダグダグダ。

妹新参の宿題を見たり、

横でウトウト、眠ってみたり。

9時には、妹新参が布団に向かい、

こちらは「戦前日本経済の人」となる。

そうか、こんな貴重な研究が、

50年近くも前に出ていたのか。

無知というのは、恐ろしい。

11時すぎには、すっかりすべてがいやになっていく。

本日の万歩計は、174歩。

確かに、椅子と風呂とソファに、座ってばかり。

明日も終日、家人生だが、

少しは、外を散歩をしてみるか。