4月22日、JR「西宮」から「尼崎」へ、「大阪天満宮」へ、

車中「財界『復興』策の人」となって移動する。

6時半ちょうどには、東北のお酒を飲む会の会場に到着。

110422・東北のお酒を飲む会 002

すぐにメンバーが集まってくる。

東北の酒を飲むことで、当地の蔵元を励まそうという作戦である。

110422・東北のお酒を飲む会 004

「日本酒ソムリエ」である、店の大将が、

一本一本、ていねいにお酒の由来や特徴を教えてくれる。

110422・東北のお酒を飲む会 006

こちらは、はじめてお目にかかった「さばの子」である。

他では、食べられない、あれやこれやがあるのであった。

110422・東北のお酒を飲む会 008

これはどこの酒だったかなあ。

みんなで少しずつ、この料理、あの料理にあう酒を、

大将の「おまかせ」で出してもらう。

お店は、こちらで、

大将のブログは、こちら。

みなさんにオススメのお店である。

110422・東北のお酒を飲む会 009

いつもの各種社会問題メンバーに、

卒業生ガンジスも紛れ込む。

110422・東北のお酒を飲む会 010

負けじと、メキシカンも加わっていく。

話題は、原発、「慰安婦」問題、秘境、人生。

110422・東北のお酒を飲む会 012

二次会は、ちょいとコジャレたカフェでひと息。

女性陣はケーキをガッツリ。

壁には、「繁昌亭」に出演する噺家さん、

芸人さんのサインが一杯。

11時前には、おひらきとなる。

店を出たところで、ガンジスが

「コートをあの店に忘れた」と走り出す。

メキシカンとともに後を追うが、

結局、コートは見つからず。

誰かが、まちがえてもって帰ってしまったらしい。

「数日後に、また連絡させてもらいます」。

JR「大阪天満宮」での解散とする。

こちらは、そのまま「加島」へ、

車中「つぶやきの人」となって移動する。

生協個配ボックスを部屋に入れ、

本日の人生を終了とする。

明日は、朝8時から新参がもどってくる。

しっかり、起きて、待ち構えねば。

そして、夜は、2年前卒業学生の同窓会。