7月17日は、結局、10時起床の朝となった。

 相方、新参がちょうど実家にもどるところであった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 ノロノロとパソコン前にたどりつき、

 こちらは「学生本ゲラなおしの人」となっていく。

 昼にはパンをカリカリかじり、

 1時40分には、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「ゲラなおしの人」となって移動する。

 

画像が見つかりませんでした: 080717_001
 

 空が、キリッと青く輝き、

 世間はすばやく夏に向かっている。

 研究室につくなり、

 学生たちと「ゲラなおし作業」を

 合同で行っていく。

 3時から「4年ゼミ-貧困と教育、後期高齢者医療制度」。

 終了後、「大阪民主新報」の取材があり、

 学生たちが、今回の「本」の出版や

 8月3日「慰安婦」企画について語っていく。

 途中、韓国からも原稿なおしが1本入り、

 こちらは出版社の方に、そのまま横流し。

 5時すぎから、学生たちとの「ゲラなおし作業」を再開。

 080717_002 

 事実関係のあいまいさをただし、

 文章の重複を削り、

 語るべきことの不足を補っていく。

 いつもの2人を中心に、

 今日は、何人かが直接支援に加わっていた。

 9時ちょうどには、学生たちといっしょに大学を出る。

 Mマは、帰りに「梅田」で

 出版社の方に、なおしたゲラを手渡すという。

 M尾さん、作業が遅れて、まったく申し訳ありません。

 JR「西宮」から「加島」へ、

 車中「スケジュール整理の人」となって移動する。

 こちらは、10時前の帰宅であった。

 モグモグと適当な夕食をとり、

 12時すぎには、ウデェッとしていく。

 明日が社会保障原稿の〆切である。

 こちらの〆切厳守は絶望的。