9月15日(木)は、6時半起床の朝であった。

青汁クピリで本日の人生をたちあげて、

妹新参にゴハンを食べさせていく。

8時前には、外に出て、

登校班の見送り当番。

家にもどって、今度は、

妹新参の個別登校につきあっていく。

再び、家にもどって、

燃やすゴミを出していき、

ミニ菜園に水をまく。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

10時半には、兄新参と兼用ゴハンをパクパクパク。

歯医者の予約をホイとして、

「兵庫維新パワポの人」となっていく。

週末のシンポは、報告なしのコーディネイター。

勝手な問題意識を少しだけ。

それなりに、まとまったところで、

1時半から「『資本論』講座の人」となっていく。

今回は、ずいぶん範囲が広いなと思っていたら、

第13章は途中まででよかったらしい。

はじめて兄新参の「給与」が振り込まれる。

単発バイトは、これまでにもあったが、

企業と契約してのバイト給与はこれが初めて。

記念の6767円となる。

220915 兄新参・初給与 (1)

4時半には「高齢者大会しおりの人」となっていき、

6時には、友だちのところから

帰ってきた妹新参も含めて、

4人でファミレスに向かっていく。

料理の運搬に、ネコの顔が描かれた

ロボットがフロアを行き来している。

小さい子どもは、大喜びだが、

これで、どれだけの人件費節約

(つまりは人減らしや低賃金化)が、

全国で起こっているか。

もちろん、機械そのものの問題ではなく、

機械の資本主義的な使用の問題。

7時半には、家にもどり、

風呂に入って、グダグダグダ。

9時すぎには、妹新参と布団に入り、

10時前には、布団を脱出。

「高齢者大会しおりの人」となっていき、

12時には、どうにか最後まで書き上げる。

明日も、終日、家人生の予定である。