1月16日(木)は、9時半起床の朝であった。

テレビの前には、本日休みの兄新参が。

「ゴハン食べたか?」

「自分でつくって食べた」。

なかなかできる男である。

午後のラジオの予習を、ホイホイと。

11時半には、お昼をサクサクつくっていき、

2人でパクパク食べていく。

12時半には、兄新参が外に出る。

メールは「アイヌ」論文のみ。

1時には、こちらも外に出る。

JR「西宮」から「吹田」へ、

車中「マル経の人」

「第2・3部の人」となって移動する。

2時には、吹田市役所で、西谷さんと。

近くの事務所に移動して、

「路上のラジオ」の録音を。

「慰安婦」問題の学び、

安倍政権、核兵器禁止条約、

学生たちと政治の距離、

政治転換の展望などを、

1時間ほどのあいだに、にぎやかに。

3時すぎには、事務所を出る。

JR「吹田」にもどって、

しばし「第2・3部の人」となる。

4時には、丸尾さんと合流し、

近くの喫茶店で、出版相談。

インパール作戦、学生の学び、

「アイヌ」をめぐるあれこれを。

5時ちょうどには、店を出て、

JR「吹田」から「西宮」へ。

メールは、コラム原稿のみ。

5時半には、家にもどり、

6時すぎには、一族そろって外に出る。

相方のクルマで、いつもの回転寿司へ。

ただちに、パクパク、パクパクと。

妹新参は、皿を5枚放り込んでは

ゲームに挑戦。

1つだけ成果をあげていく。

7時半には、家にもどり、

各自のあれこれを片づけていく。

9時には、妹新参と布団に入り、

読本は今夜も「絶滅生き物」。

10時前には布団を脱出し、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

本日の万歩計は、つけ忘れ。

明日は、『賃価利』、会議・会議・会議、

組合執行委員会となっていく。