4月18日(日)は、10時起床の朝であった。

 5時すぎ一時起床の、ダンダラ睡眠のはてである。

 なんとも体調がスッキリしないが、

 ともかくも、フラフラ起き上がり、

 お茶をグビグビ飲んでいく。

 そして、新参と近くの公園へ。

 100418・ブランコと西区社保協 002 

 3つある公園のうち、やや穴場的な公園だが、

 今日は、たくさんの親子連れでにぎわっている。

 孫とボールを蹴りあう、おじいちゃんの姿もある。

 こういう空気は、ノンビリ楽しい。

 新参もマイペースで、ワーワー、キャーキャー。

 砂場では、ちょいと砂もかけられて、

 憮然とした表情も見せていく。

 12時半には、再びブランコで機嫌をなおし、

 ブラリブラリと家にもどる。

 ただちに荷物をまとめて、

 1時すぎには、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「神戸」へ、「新長田」へ、

 西神・山手線「新長田」から「西神中央」へ、

 車中「予習の人」となって移動する。

 2時半前には、西区民センターに到着。

 今日は、神戸市西区社会保障推進協議会の総会である。

 100418・ブランコと西区社保協 004 

 総会議事の終了後、2時40分から4時10分まで、

 「鳩山政権のゆきづまりと社会保障」のテーマでしゃべっていく。

 依頼のテーマは「鳩山政権で社会保障はどうなる」

 といった趣旨だったが、現実がすでに答えを出している。

 「飛び地」的な前進はあっても、線や面の変化はない。

 課題は、それを面の変化につなげること。

 質問は、「消費税」問題に集中する。

 このあたり、議論が実に実践的。

 「ヨーロッパの消費税(付加価値税)も、

 輸出分は還付されるのか?」。

 答えられずに、次への宿題とさせてもらう。

 法人税や財政再建に関する質問もあり、

 夏の選挙に向けては、

 このあたりをしっかり学ぶ必要があるらしい。

 あらためて、日本の根本が問題になっているのである。

 4時半には、会場を出る。

 西神・山手線「西神中央」から逆コースにのっていく。

 車中「消費税調べの人」から「新婦人コラムの人」

 へと変態しつつ、静かに東へもどっていく。

 5時半すぎの帰宅であった。

 今日のメールは、革新懇、マルクス本、

 憲法県政、「ナヌムの家」など。

 夜は、野菜を蒸すところから、

 グデリ、グデリとすごしていく。

 神経をとったはずの歯が、

 ジンワリ、ドンヨリ重く感ずる。

 これは、スッキリするものなのか。

 本日の万歩計は、4765歩。

 明日は、8時までのゼミとなる。