11月11日(水)は、9時半起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 「午前休養」を決め込んでいく。

 しかし、ブログの入力システムの変更があり、

 結局、これをカシャカシャやりつづける。

 12時すぎには、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「神戸」へ、

 車中「基礎コースの人」から 「ドイデの人」となって移動する。

 う~む、困った。

 「基礎コース」については、

 何のネタも浮かばない。

 1時すぎには、兵商連会館へ。

 「ドイデの人」を継続し、

 1時半から、憲法県政の会・幹事会に出席する。

 来年2月の総会にむけて、

 あれやこれやを決めていく。

 尼崎や明石では、

 すでに、継続した取り組みが進んでおり

 「革新」から「憲法」への脱皮を遂げた当初に比べ、

 主体的条件は、はるかに充実したものとなっている。

 4時前には終了となり、

 こちらはそのまま小仕事に。

 『ウィーラブ兵庫④』の連絡をとり、

 当面の講演パワポをつくっていく。

 しかし、問題は明日の「基礎コース」。

 第7課のほとんどの内容は、

 すでにしゃべってしまったことである。

 では、何をやっていくか。

 そこが何もうかばない。

 ユーチューブなんぞもながめてみるが、

 パッとしたものは見つけられず。

 その他の講演パワポばかりを、

 宝塚、奈良、神戸、京都にむけて、

 ガッシン、ガッシン、打ってみる。

 そして、「ドイデの人」におさまっていく。

 「回答書の人」ともなるはずであったが、

 ぼつぼつ世間は時間切れ。

 さて、帰っていくのであるが、

 外はなんだか、寒そうだ。

 やはり、コートを着て出るべきだったのか。