4月25日(水)は、7時起床の朝であった。

寝たのが2時半なので、うう眠い。

7時半すぎには、外に出る。

今朝は、小学校前の交差点での「旗当番」。

集団登校する子どもたちの安全を守る

「黄色い旗のおじさん」である。

保護者が交代で、毎日、5~6人がここに立つ。

とはいえ、たくさんの子どもたちと、

元気なあいさつを交わすのは楽しいこと。

「おはよう」「おはよう」。

8時前には、すばやく家にもどり、

釜玉うどんを、ゾゾゾゾゾ。

兄新参は、今日も体調不十分で家にいる。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

録画番組で、ブツブツブツ。

相方が兄新参をつれて病院に向かう。

こちらは、「1825年恐慌の人」となっていくが、

あまり具体的な情報は見つけられず。

病院から帰った相方が、

先日の買い物の受け取りに、再び出る。

つづいて、こちらは「学修計画書の人」。

基礎ゼミの学生たちの書類を読んで、

赤ペンでコメントを書き込んでいく。

「原発訴訟」に関する録画を、

DVDにダビング。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

辛ラーメンを、ゾゾゾゾゾ。

しばし、ウトウトの後、

相方が帰ったところで、

となりの喫茶店に場所を変える。

ノートを広げて「横文字の人」。

文法の基礎から、ノートにカキカキ。

5時前には、家にもどる。

メールは、新華社インタビュー、新メガなど。

夕食準備を、ザクザクザク。

5時半には、妹新参も帰ってきて、

玄関で砂を落としていく。

6時すぎには、一族での夕食。

兄新参も、それなりに食べていくが、

ほどなく、自分から布団にもどる。

食後は、いつものグダグダグダ。

こちらは、ソファでウトウトウト。

9時には、現世復帰し、

「インタビュー準備の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

12時前には、すっかりイヤになる。

本日の万歩計は、1427歩。

明日も、終日、家人生。

「大学時報ゲラ」、新華社インタビューが柱となる。