2月17日(金)は、1時就寝、

7時半起床の朝であった。

今朝の妹新参は、すんなり登校。

朝のゴハンを一口食べて、

シャワーから「唯研論文の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

「先生の予定が変更で」と、兄新参が、

ゴハンを食べに帰ってくる。

11時半に、こちらも一緒にパクパクパク。

1時には「唯研論文の人」に復帰して、

パチポチ、パチポチやっていく。

ようやく、少し先が見えてきたか。

夜の予習を少しして、

5時前には、外に出る。

JR「西宮」で、月末のチケット購入。

そのまま、「元町」まで、

車中「台湾有事の人」となって移動する。

目についた駅前の徳島ラーメンに直行し、

券売機でチケットを買っていく。

230217 兵庫労連 (3)

ツルツル食べて、6時すぎには、

神戸まちづくり会館に突入する。

今夜は、兵庫の春闘共闘と兵庫労連の学習集会。

こちらも、対面とオンラインの併用である。

230217 兵庫労連 (3)

時間が50分だけなので、平和の問題は一言だけ。

あとは、ストライキの意義、

コミュニティ・オーガナイジングの活用などに集中していく。

230217 兵庫労連 (3)

オンラインでの発言もふくめ、

単組の取り組みの紹介があり、

これらもなかなかに興味深い。

ご参加は、対面・オンラインで51名となったらしい。

8時すぎには、会場を出て、

阪急「花隈」から「西北」へ、

車中「台湾有事の人」となって移動する。

9時ちょいとすぎの帰宅であり、

焼酎お湯割りをクピリとやって、

残り物ののサカナをつついていく。

メールは、原稿方面のみ。

明日は、朝から、岐阜高山への移動となっていく。