2月13日(土)は、2時半起床の深夜であった。

3時すぎにはPC前に張りついて、

ネット情報の人から、

「環境経済の人」となっていく。

ヨミヨミ、メモメモ。

メールは、科目「人権論」、アイヌ本、

科目「プロジェクト(アイヌ民族)」、

『若マル』中国語版、講演など。

6時半には、ノロノロ動き出して、

妹新参とゴハンを食べ、

8時前には、いっしょに外に。

妹新参を学童保育に送り届け、

こちらは、そのまま朝の散歩。

いつもの池のふちには、

朝日に向かってカモ(?)が並んでいた。

210213 新池 (3)

家にもどって、シャワーをビシバシ、

メールは、大学組合、ゴクラクなど。

早めにお昼のゴハンを食べて、

12時半には、ソファでウトウト。

1時には「優秀卒論チェックの人」となっていく。

ゼミの学生が選抜されたので、

『岡田山論集』掲載用に、

文章をザクザクなおしていく。

とはいえ、もちろん、最後は

学生自身がまとめていく。

5時半になって、ようやく

これを学生クンにガッシンと。

夕食準備をザクザクザク。

6時すぎには、一族でゴハンをパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

7時半には、ソファの上でウトウトウト。

断続的にウトウトの後、

9時には布団に向かって、

そのままグー。

気がつけば、世間は2時だった。

今夜はそういうリズムであるらしい。

本日の万歩計は、5940歩。

明日(今日)も、終日、家人生となっていく。